-
コロナ禍なのに開業直後に予約殺到!ある美容室の準備力とは
2021年11月30日10月16日、17日に柳川市の起業創業セミナーで講師を務めてきました。 もう6年程講師をさせていただいており、多数の起業者が出ています...
続きを読む -
日本人は学ばなくなった?
2021年11月29日日本のビジネスマンの学びの場が激減している。 そんなショッキングな調査が公開されました。 リクルートワークスが2021年7月5日に発表...
続きを読む -
組織を停滞させる学習的無力感とは
2021年11月28日相変わらず、ジェネリック医薬品メーカーの不祥事が続いていますね。 新聞等で不祥事の真因について様々な考察がなされています。 例えば、薄...
続きを読む -
なぜ、キツネは狩られたのか?
2021年11月27日先日、こんな童話を知りました。 ある日、ウサギとキツネが「猟犬に見つかった時、どうやったら逃げられるか」を話していました。 キツネは「...
続きを読む -
長篠の合戦の本当の勝因
2021年11月26日『13歳の君と戦国時代の戦の話をしよう』という本を読んでいます。 中学生向けに書いてあるだけに、ポップなノリで書かれている、読みやすい...
続きを読む -
リスクを考えとけば良かった・・・
2021年11月25日ガ~ン!ショック! 先ほど、スーツをクリーニングに出したときのこと。 お店の方に、スーツに虫食いが出来てしまっていると教えてもらいまし...
続きを読む -
利益よりも大切なこと
2021年11月24日昨今、ジェネリック医薬品メーカーの不祥事が続いています。 様々な不正が起き、医薬品の流通や信頼性に大きな影響が出ています。 私も薬局経...
続きを読む -
伝わる言葉にする方法
2021年11月23日私たちコンサルタントはしゃべる商売です。 また、私が経営に参画している薬局業も、健康相談や薬の説明などが中心なので、やはりしゃべる商売...
続きを読む -
弔辞でなんて言って欲しい?
2021年11月22日『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』という本を読んでいると、ちょっと気になる文章が出てきました...
続きを読む -
徳川家康の大敗戦から学べること
2021年11月21日『13歳の君と戦国時代の戦の話をしよう』という本を読みました。 中学生向けに書いてあるので、取っつきやすく楽しく読めました。 その中で...
続きを読む -
メモアプリはこれを使ってます。
2021年11月20日ひらめいた! ふとした時に良いアイディアが頭に浮かんだ! 後でメモをしよう、と思っていたのに、少し時間が経ったら、ひらめきの内容を忘れ...
続きを読む -
13歳からの●●
2021年11月19日先日、『13歳の君と戦国時代の戦の話をしよう』という本を買ってしまいました。 すぐ買うつもりはなく、欲しいものリストに入れるつもりが、...
続きを読む -
本の要約アプリ フライヤーが便利
2021年11月18日本を読みたいけど、まとまった時間がとれない。 買ったは良いけど、積読になっている。 買って読んでみたけど、いまいちな内容でガックリ。 ...
続きを読む -
代用の力
2021年11月17日私は発想源というメルマガを購読しています。 ビジネスに使えるアイディアや視点を色々と得られるので、とても助かっています。 先日も「代用...
続きを読む -
新規事業はここも考えよう
2021年11月16日事業再構築補助金のご相談が続いています。 様々なご相談をいただいているなかで、共通して検討が不足している部分があることに気づきます。 ...
続きを読む -
新規事業の見つけ方
2021年11月15日相変わらず、補助金のご相談を多数いただきます。 申請支援だけでなく、「どんな事業をしたら良いか?」というご相談も。 コロナが収まっても...
続きを読む -
お金を色分けしましょう
2021年11月14日先日、経営相談でこんなご相談がありました。 「従業員にボーナスを出したり、設備投資をしたりするたびに、手持ちの現金が足りなくなりそうで...
続きを読む -
バカに出来ないFAXDM
2021年11月13日コロナ禍が続く中、様々な企業が今までにない新しい取り組みを始めています。 私の身近なスモールビジネスの方も、多種多様な取り組みをしてい...
続きを読む -
やりたいことをやる
2021年11月12日昔読んだ本だったか、映画だったかに、こんな印象的な一節がありました。 「催眠術で人を操れるか?」という問いに対し、「催眠状態でも、本人...
続きを読む -
オズボーンのチェックリスト 置換・逆転・結合
2021年11月11日新しい価値を生み出す今までにないアイディアを得るために、とても役立つ視点を授けてくれるオズボーンのチェックリスト。 9つのチェックリス...
続きを読む -
オズボーンのチェックリスト 拡大・縮小・代用
2021年11月10日スモールビジネスの成長のカギは、従来にないアイディアです。 今までにないアイディアを実現することで、自社ならではの価値を生み出すことが...
続きを読む -
オズボーンのチェックリスト 転用・応用・変更
2021年11月09日新しい事業を始めたい。 今のビジネスの在り方を変えたい。そんな風に思うことはありませんか? 現代は変化が速く、大きい時代。旧態依然とし...
続きを読む -
蟻の一穴
2021年11月08日人の問題やマーケティングの問題、政治や社会変化の問題など、ビジネスで起こる問題は色々ありますね。 その中で、気にはなっているけど、放置...
続きを読む -
積善の家には必ず余慶あり
2021年11月07日「積善の家には必ず余慶あり」という言葉をお聞きになったことはありますか? 善行を積み重ねた家系には、子々孫々まで良いことがあり、悪事を...
続きを読む -
お金、足ります?
2021年11月06日長引くコロナ禍。 たくさんの事業者さんが、ビジネスの在り方を変えようと、知恵を絞り、行動を起こされています。 経営者の皆さんの努力に頭...
続きを読む -
管理体制を甘く見てはいけない
2021年11月05日ものづくり補助金や事業再構築補助金の申請書を作成する際には、実行体制の記載が求められます。 これは補助事業がきちんと実施できるかを示す...
続きを読む -
ノウハウを蓄積していますか?
2021年11月04日失敗から学ぶことは本当に得るものが多いですね。 「成長する」というのは、数多くの失敗を経験し、そこから学びを得て次に生かすことに他なり...
続きを読む -
新商品開発戦略の落とし穴
2021年11月03日相変わらず、事業再構築補助金を始め、補助金活用のご相談が続いています。 補助金の活用を進めるときに考えたい点を、「ベンチャー企業の経営...
続きを読む -
順風満帆からの転落 原因は・・・
2021年11月02日「ベンチャー企業の経営危機データベース」に掲載されている失敗事例から学ぶシリーズ。 今回は、10年以上順調に業績を伸ばし、24億円近い...
続きを読む -
性急な制度変更が招いた危機
2021年11月01日私は歴史小説が大好きで、特に宮城谷昌光氏が書く古代中国を舞台にした小説を好んで読んでいます。 先日も宮城谷氏の小説を読んでいると、リー...
続きを読む
2021年11月