ご相談・お問い合わせは0944-32-9265資料請求・無料相談受付中
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ
HOME メルマガバックナンバー会ったこともない人に10万円使わせる方法
2017-09-22

会ったこともない人に10万円使わせる方法

会ったこともない人に10万円使わせる?

日が落ちるのが早くなりました。 
秋の日はつるべ落とし、なんて言いますが、すっかり秋ですね~。

本好きの私にとっては、秋といえば読書の秋。
色んな本を買いこんでは、スキマ時間をぬって読んでいます。

なかでも最近ハマって読んでいる本がスゴい!
なにがスゴイって、お値段10万円。
タイトルの10万円を使った人というのは私のことです。

なぜそんな高額本を買うことになったのか。
そこからビジネスのヒントを見出してみましょう。

最初は全然興味なかった。でも・・・

10万円・・・。
一気に使うには、相当勇気がいる金額です。

消費税だけで8000円!
2回も飲みに行けます。
なぜ、そんな高額の本を買う気になったのか?

買ったのは、ある著名なコンサルタントさんが書いたコンサルティング事例集です。

買うか買わないか

最初は全く興味はありませんでした。
非常に高価ですし、その方のセミナーも受講したこともない。
会ったことすらないんですから。

唯一の接触は、数か月に1回送られてくるニュースレターだけ。
しかもゴチャゴチャした手書きの読みにくいヤツ。
いつもサラッと流し読みするだけのニュースレターでした。

しかしニュースレターを流し読みしていくうちに、だんだん関心が増し、結果として、高額商品を買うことになったんです。
その理由は・・・。

寝ても覚めても欲しい!欲しい!

人柄が伝わるニュースレターでした。 
どんな仕事を大事にしているのか、お客さんにどんな価値をお届けしているのか。大切にしている価値観は何なのか・・・。

それらがアツく丁寧に、等身大の自然な語り口調で書かれているんです。
同じ本好きという点も好感が持てました。
手紙やはがきなどのアナログな方法で、顧客とつながるというコンサルティング手法も似ています。

「ウンウン、分かる。俺もそう思うんだよね~。」
なんて、いつの間にか共感、信頼、好意を感じるようになっていました。

と、その時に目にしたのが、10万円の事例集の案内。
高い!でも欲しい!でも高い・・・!
夜な夜な葛藤していましたが、欲しい欲求が止まらない!

で、思い切って買ってしまいました。

顧客の心をガッチリつかむニュースレターの力

10万円の本を買わせたのは、ニュースレターの力です。
会ったこともない私を共感させ、信頼感と親近感を植え付け、心を動かしたのです。

ニュースレターにはそれだけの力がある。
心をつかみ、購入に至らせることが出来る。

特別な人だから出来ることではありません。
アナタにも出来ることです。

ぜひ、ニュースレターにトライして、お客さんの心をガッチリつかんでください。

先日、その事例集が届きました。
今まさに読みこんでいるところです。
なかなか良い本ですよ!

前後の記事

前記事
柳川市起業創業セミナーで講師をします

次記事
マーケティングに欠かせない「LTV」とは?

コメント2件

  • ドラッグナカネ より:
    2017年9月24日 2:06 PM

    お客様との繋がること大切ですね。先日掘り起こしハガキ出して2年ぶりに来店下さった方があります。

    返信
    • 梅崎 より:
      2017年9月24日 3:29 PM

      ドラッグナカネさん
      こんにちは、コメントありがとうございます。

      仰る通り、お客さんとのつながりは、ますます大事になってきていますね。
      モノやサービスだけでは差がつかない時代。
      人と人とのつながりこそ地元ビジネスの最大の武器になっています。

      掘り起こしハガキ、反応があって良かったですね!
      お客さんの特性に合わせたタイミングやツールで、つながりを強くしてくださいね~!

      返信
  • コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    検索
    Generic selectors
    Exact matches only
    Search in title
    Search in content
    Post Type Selectors
    新着ブログ
    • 返済が重くなる前に—調剤薬局を守る「経営改善計画」 2025年5月9日
    • 薬局経営とキャッシュフロー:利益から始まるお金の出口を知ろう 2025年4月28日
    • 薬局経営者のための“お金のブロックパズル”入門:図で学ぶ数字の流れ 2025年4月26日
    • 「決算書が読めなくても薬局経営は大丈夫?数字に不安がある方へ贈るヒント」 2025年4月24日
    • 「なぜ会社にお金が残らないんだろう?」の一番基本的な対策 2024年11月7日
    カテゴリー
    • おすすめビジネス本 (25)
    • セミナーご参加者の声 (4)
    • セミナー案内 (14)
    • ヒトを育てる (22)
    • メディア掲載 (1)
    • メルマガバックナンバー (823)
    • 儲け下手社長繁盛記 (28)
    • 商売繁盛の心構え (64)
    • 売れるニュースレター (18)
    • 思い付きコラム (5)
    • 掲載情報 (1)
    • 経営サポート情報 (57)
    • 薬局のOTC売上アップ (2)
    • 薬局経営 (6)
    アーカイブ
    • 2025年5月 (1)
    • 2025年4月 (3)
    • 2024年11月 (1)
    • 2024年9月 (1)
    • 2023年10月 (1)
    • 2023年6月 (1)
    • 2022年9月 (2)
    • 2022年8月 (1)
    • 2021年12月 (31)
    • 2021年11月 (30)
    • 2021年10月 (31)
    • 2021年9月 (30)
    • 2021年8月 (31)
    • 2021年7月 (30)
    • 2021年6月 (31)
    • 2021年5月 (31)
    • 2021年4月 (32)
    • 2021年3月 (30)
    • 2021年2月 (30)
    • 2021年1月 (26)
    • 2020年12月 (8)
    • 2020年11月 (3)
    • 2020年10月 (1)
    • 2020年5月 (1)
    • 2020年4月 (5)
    • 2020年3月 (5)
    • 2020年2月 (6)
    • 2020年1月 (5)
    • 2019年12月 (13)
    • 2019年11月 (30)
    • 2019年10月 (31)
    • 2019年9月 (25)
    • 2019年8月 (30)
    • 2019年7月 (31)
    • 2019年6月 (32)
    • 2019年5月 (33)
    • 2019年4月 (16)
    • 2019年1月 (1)
    • 2018年10月 (7)
    • 2018年9月 (6)
    • 2018年8月 (2)
    • 2018年7月 (1)
    • 2018年6月 (17)
    • 2018年5月 (31)
    • 2018年4月 (29)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (28)
    • 2018年1月 (32)
    • 2017年12月 (32)
    • 2017年11月 (31)
    • 2017年10月 (32)
    • 2017年9月 (8)
    ブログのコメント
    • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 梅崎 より
    • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 山口 浩司 より
    • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 梅崎 より
    • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 匿名 より
    • 会ったこともない人に10万円使わせる方法 に 梅崎 より
    Copyright © 天心堂L&C
    コンサルティング
    今すぐ電話でご相談を!
    MENU
    • HOME
    • メッセージ
    • サービスのご案内
    • 会社概要
    • 無料相談・お問い合わせ
    • ブログ
    • 調剤薬局経営者の方へ

    売り込まなくても集客できる仕組みを作る
    天心堂L&Cコンサルティング
    勉強会、コンサルティング、セミナー・研修講師のご相談・お問い合わせはこちらから
    電話:0944-32-9265
    メールアドレス:info@landc.net
    資料請求・無料相談受付中
    〒832-0045
    福岡県柳川市本町29-21

    QRコード

    お問い合わせ