ご相談・お問い合わせは0944-32-9265資料請求・無料相談受付中
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ
HOME メルマガバックナンバー誰も読まない最悪の販促物
2018-04-12

誰も読まない最悪の販促物

 

あ~もう!

なんでこんなの

読まなきゃいけないの!

 

つい先日、私が発した言葉です。

理由は「あるもの」を

読まなきゃいけなかったから。

 

こんにちは。

天心堂L&Cコンサルティングの梅崎です。

 

もうね、その文章を読むだけで

頭は痛くなるわ、イライラしちゃうわ、

血圧まで上がりそうでした(笑)

 

私をイライラさせた文章。

そこにはマーケティングの

ヒントが隠されていました。

 

 


 

 

 

■うんざりする文章の特徴

 

私がウンザリしながら

読んだ文章は2つです。

 

一つはお役所の書いた文章。

いかにもウンザリしそうでしょ(笑)

 

調剤薬局って2年に一度、

大きな制度変更があります。

 

家業の薬屋の経営に

携わっている私は

その小難しい条文を

読まなきゃいけないんです。

 

これがまぁ、ご想像の通り

分かりにくいったらありゃしない!

 

とてもとても、喜んで

読みたくなるような

シロモノではないわけです。

 

もう一つのウンザリ文章は

取引先からのメールです。

こちらも分かりにくかったんです。

 

返事をしなきゃいけないから

読むには読むんですが、

心はウンザリどんより・・・。

 

ホント、分かりにくい文章って

読むだけでどっと疲れます。

 

なぜ、こんなに分かりにくいのか。

分かりにくい理由は色々あります。

 

その理由の一つが

「言葉」にあります。

 

■「分かりにくい」は最大の敵

 

お役所言葉って独特で

なじみの無い言葉も

たくさん使われていますよね。

 

取引先からのメールも同じ。

その業界では当たり前に使う

言葉かもしれないし、

書き手の方はよく知っている

言葉かもしれません。

 

でも、私は先方の業界に

全く詳しくありません。

専門用語は全然分からない。

 

そんな専門用語やカタカナ語が

ズラズラと並んだ文章なんて

仕事じゃなかったら

絶対読みません。

 

知らない言葉や分からない言葉は

人の気持ちを急速に冷やします。

 

若者言葉にイライラしてしまうのも

同じ理由かもしれませんね。

 

もし、チラシで

分かりにくい言葉を使っていたら?

 

きっとお客さんはそのチラシを

ポイッと捨ててしまうでしょう。

読んであげる義理は無いからです。

 

もしニュースレターで

知らない言葉を使っていたら?

 

あなたがせっかくお客さんと

良い関係を作りたくて送ったのに

逆に嫌われてしまうかもしれません。

 

分かりにくい言葉って

マーケティングの最大の敵なんです。

 

■相手の知っている言葉を使う

 

チラシやニュースレターなどの

販促物を作る時には

使う言葉に注意しましょう。

 

ポイントは

「相手が知っている言葉」を

使うことです。

 

もし相手がその道の初心者なら

専門用語を一切使わないこと。

 

どうしても専門用語を

使わないといけないなら

ちゃんと解説してあげること。

 

逆に相手がある程度

その道の知識があるのなら、

専門用語を使う方が

話がスムーズに進みます。

 

大切なのは、

「自分が知っている言葉を使う」

ではなくて

「相手が知っている言葉」を使うこと。

軸足を読み手に置くんです。

 

あなたの常識は

他人の常識とは限りません。

 

読み手に伝わる言葉を選んで

文章を書いてあげましょう。

 

そうすれば読み手はあなたのことを

「親切で頼れる人だ!」と

感じてくれますからね!

 

■繁盛店になるためのまとめ

 

1.分かりにくい言葉はウンザリさせる

2.販促物で分かりにくいはNG!

3.相手の知っている言葉を使おう!

 

あなたのお店が繁盛店になることを願っています。

いつでもご相談下さいね!

応援していますよ!

前後の記事

前記事
ヒトを売るマーケティングのリスクと対策

次記事
ニュースレターを成功させる最後の関門

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
新着ブログ
  • 返済が重くなる前に—調剤薬局を守る「経営改善計画」 2025年5月9日
  • 薬局経営とキャッシュフロー:利益から始まるお金の出口を知ろう 2025年4月28日
  • 薬局経営者のための“お金のブロックパズル”入門:図で学ぶ数字の流れ 2025年4月26日
  • 「決算書が読めなくても薬局経営は大丈夫?数字に不安がある方へ贈るヒント」 2025年4月24日
  • 「なぜ会社にお金が残らないんだろう?」の一番基本的な対策 2024年11月7日
カテゴリー
  • おすすめビジネス本 (25)
  • セミナーご参加者の声 (4)
  • セミナー案内 (14)
  • ヒトを育てる (22)
  • メディア掲載 (1)
  • メルマガバックナンバー (823)
  • 儲け下手社長繁盛記 (28)
  • 商売繁盛の心構え (64)
  • 売れるニュースレター (18)
  • 思い付きコラム (5)
  • 掲載情報 (1)
  • 経営サポート情報 (57)
  • 薬局のOTC売上アップ (2)
  • 薬局経営 (6)
アーカイブ
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (3)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年9月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (30)
  • 2021年6月 (31)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (32)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (30)
  • 2021年1月 (26)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (25)
  • 2019年8月 (30)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (32)
  • 2019年5月 (33)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (17)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (29)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (32)
  • 2017年12月 (32)
  • 2017年11月 (31)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (8)
ブログのコメント
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 梅崎 より
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 山口 浩司 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 梅崎 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 匿名 より
  • 会ったこともない人に10万円使わせる方法 に 梅崎 より
Copyright © 天心堂L&C
コンサルティング
今すぐ電話でご相談を!
MENU
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ

売り込まなくても集客できる仕組みを作る
天心堂L&Cコンサルティング
勉強会、コンサルティング、セミナー・研修講師のご相談・お問い合わせはこちらから
電話:0944-32-9265
メールアドレス:info@landc.net
資料請求・無料相談受付中
〒832-0045
福岡県柳川市本町29-21

QRコード

お問い合わせ