ご相談・お問い合わせは0944-32-9265資料請求・無料相談受付中
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ
HOME メルマガバックナンバー紙の販促ツールは死んだか?
2019-12-13

紙の販促ツールは死んだか?

LINEにTwitter、Instagram。

現代社会の販促ツールといえばとにもかくにもデジタル。

 

もう紙のDMなんか古い。

デジタルなツールじゃなきゃ今の時代は通用しない。

 

そんな風に思っていませんか?

 

でも、本当に紙媒体は死んだのか?

 

 

先日、とある封書が届きました。

内容は典型的なダイレクトメール。

お歳暮の特集です。

 

コレだけなら別に取り上げるほどのものじゃありません。

ただ1点、楽天市場から届いた案内、という部分を除けば。

 

楽天市場といえば、ECの超大手。

デジタルの権化のような企業です。

 

そんな企業でも、紙媒体を使った販促を行っているんです。

 

実は以前、Amazonからも紙媒体のDMが届いたことがありました。

 

デジタルで市場を席巻している二大企業が、なぜ紙媒体を使うのか?

 

それはもちろん、効果があるからです。

 

一般社団法人日本ダイレクトメール協会が発表した調査によると、

ダイレクトメールの開封・閲覧率は

  • 自分宛て・・・74.3%
  • 家族あてを含めた全体・・・61.1%

となっています。

 

メルマガの開封率は15%~20%と言われていますから、非常に高い値だというのが分かります。

 

行動喚起率も高いですよ。

DMを受け取った人のうち、何らかの行動をした人の割合はこんな感じ。

 

  • DMを見てネットで調べた・・・6.7%
  • 家族・友人と話題にした・・・4.1%
  • 店に出かけた・・・3.5%
  • 購入・利用した・・・2.6%
  • 資料請求した・・・1.7%
  • 問い合わせた・・・1.0%
  • ネットに書き込んだ・・・0.8%
  • 会員登録した・・・0.9%
  • その他・・・0.5%

 

DMを受け取った人のうち、74.3%が開封して中を読み、そのうち30.2%の人が何かしらの行動をしてくれたわけです。

(DM受取1225通中、開封:910通、行動:275通)

 

メルマガの場合、クリック率は2%台がほとんど。

なぜそれだけの差がつくのか。

 

理由の一つは、受け取る量の違いでしょうね。

メルマガはDMに比べて、13倍近く送られています。

 

デジタルツールは、送り手にとっては効率が良い半面、お客さんからすると情報が埋もれやすいんですね。

 

しかも、デジタルネイティブと言われる若い世代でも反応が取れています。

 

本人宛のDMを受け取った20代男性の約50%、20代女性の約26%が、行動を起こしています。

 

つまり、世代を問わず紙媒体での販促はまだまだ効果が高い、ということ。

 

ちなみに20代の男女がDMを開封した理由も興味深いですよ。

 

「いつも使っているデジタルツールではなく、紙の郵便物が珍しかった」

「封書だと丁寧に扱われている感じがする」

「メールより読みごたえがある」

等の理由が挙げられています。

 

現代はデジタル全盛の時代。

皆がデジタルなコミュニケーションをしています。

 

販促は目立ってナンボ。

見てもらえなければ意味がありません。

 

なのに、他社と同じようなことをしても、埋もれてしまう、ということです。

 

デジタルな社会だからこそ、紙媒体が改めて注目されている。

 

だからAmazonも楽天も紙媒体で販促を始めています。

 

今はまだ、多くのライバルは紙の力に気づいていません。

 

今のうちに紙媒体での販促を始めましょう。

DMやニュースレターでの販促スキルを身に着ければ確かな差別化ポイントを手に入れられますよ!

 

あなたのお店が繁盛店になることを願っています。

いつでもご相談下さいね!

応援していますよ!

 

======無料小冊子=======

 

小さなビジネスオーナーのための

心がスッと軽くなる経営の処方せん

集客と売上アップの基本5ステップ

無料小冊子 経営の処方せん

マーケティングの仕組み作り

 

『繁盛する地元ビジネスの設計図』

無料プレゼント

 

======有料セミナー=======

 

優良顧客を3倍に増やすニュースレター

完成までの添削サポートとテンプレート付き

ニュースレターの作り方 実践講座

ニュースレターセミナーのご案内

前後の記事

前記事
極小ステンレスボトルに学ぶアイディア発想法

次記事
Googleマップを集客に活かす3つのポイント

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
新着ブログ
  • 返済が重くなる前に—調剤薬局を守る「経営改善計画」 2025年5月9日
  • 薬局経営とキャッシュフロー:利益から始まるお金の出口を知ろう 2025年4月28日
  • 薬局経営者のための“お金のブロックパズル”入門:図で学ぶ数字の流れ 2025年4月26日
  • 「決算書が読めなくても薬局経営は大丈夫?数字に不安がある方へ贈るヒント」 2025年4月24日
  • 「なぜ会社にお金が残らないんだろう?」の一番基本的な対策 2024年11月7日
カテゴリー
  • おすすめビジネス本 (25)
  • セミナーご参加者の声 (4)
  • セミナー案内 (14)
  • ヒトを育てる (22)
  • メディア掲載 (1)
  • メルマガバックナンバー (823)
  • 儲け下手社長繁盛記 (28)
  • 商売繁盛の心構え (64)
  • 売れるニュースレター (18)
  • 思い付きコラム (5)
  • 掲載情報 (1)
  • 経営サポート情報 (57)
  • 薬局のOTC売上アップ (2)
  • 薬局経営 (6)
アーカイブ
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (3)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年9月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (30)
  • 2021年6月 (31)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (32)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (30)
  • 2021年1月 (26)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (25)
  • 2019年8月 (30)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (32)
  • 2019年5月 (33)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (17)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (29)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (32)
  • 2017年12月 (32)
  • 2017年11月 (31)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (8)
ブログのコメント
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 梅崎 より
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 山口 浩司 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 梅崎 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 匿名 より
  • 会ったこともない人に10万円使わせる方法 に 梅崎 より
Copyright © 天心堂L&C
コンサルティング
今すぐ電話でご相談を!
MENU
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ

売り込まなくても集客できる仕組みを作る
天心堂L&Cコンサルティング
勉強会、コンサルティング、セミナー・研修講師のご相談・お問い合わせはこちらから
電話:0944-32-9265
メールアドレス:info@landc.net
資料請求・無料相談受付中
〒832-0045
福岡県柳川市本町29-21

QRコード

お問い合わせ