ご相談・お問い合わせは0944-32-9265資料請求・無料相談受付中
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ
HOME メルマガバックナンバー顧客を買う気にさせる「2つの価値」
2018-04-25

顧客を買う気にさせる「2つの価値」

 

ビジネスは価値と対価の交換。

 

あなたが商品を通して価値を提供し、

お客さんは価値に応じた

お金を払ってくれます。

 

こんにちは。

天心堂L&Cコンサルティングの梅崎です。

 

お客さんは価値を感じない商品を

買ってくれることはありません。

 

つまり、商品に価値があることはもちろん

「価値がありそうだ」と感じてもらう

伝え方も大切です。

 

価値を伝えれば

お客さんは買う気になります。

 

そのためにはまず、

「価値」とは何か、を

よく知らなきゃいけません。

 

 


 

 

■価値=明るい未来

 

最近、私、トラックボールの

マウスを買いました。

 

買った理由は、ひじの痛みです。

一日のかなりの時間を

パソコンで仕事しています。

 

ずっとマウス操作してるので

ひじを酷使してるんですよね。

実はこの一年、ひじの痛みに

悩まされていたんです。

 

ひじに負担の来ないマウスが欲しくて

トラックボールのマウスを

買うことにしました。

 

別にこういうマウスじゃなくても

他のものでも良かったんです。

 

私が欲しかったのは

トラックボールマウスという

商品ではありません。

 

「ひじの痛みが改善する」という

結果が欲しかったんです。

 

トラックボールマウスを使えば

「ひじの痛みに悩まされなくなる」という

「明るい未来」を

手にいれたかったんですよね。

 

お客さんがお金を払うのは

明るい未来に対してです。

これこそが価値です。

 

商品の機能も素材もこだわりも

どうだっていいんです。

 

その機能があるから

どんな明るい未来が手に入るか。

 

その素材があるから、

こだわっているから

自分は明るい未来を得られるか。

それだけが大切なんです。

 

明るい未来=価値をしっかり伝えれば

お客さんを買う気にさせられます。

この価値のことをベネフィットと言います。

 

さて、その価値(ベネフィット)には

2つの種類があります。

 

■商品の機能がもたらすベネフィット

 

一つは商品の機能がもたらす

ベネフィットです。

 

例えば車。

頑丈さとかエンジンのスペック、

車内のスペースの広さ、シートの素材など

その車が持っている機能から

得られるベネフィットです。

 

機能から得られるベネフィットを

「機能的ベネフィット」って言います。

 

機能的ベネフィットを考えるときは

この商品には●●という特徴がある。

「だから」お客さんには

こんな良いコトがある、という風に。

 

まず、商品の特徴を書き出して

その特徴がお客さんに

どんな明るい未来を

もたらすかを考えます。

 

もう一つのベネフィットは

商品の機能とは無関係のベネフィットです。

 

■機能とは関係ないベネフィット

 

高級車って格好良いですよね。

高級車に乗っていると

人からオシャレにみられたり

お金持ちに見られたりします。

 

車好きな方は、

レアな車を持っているだけで

満足感を得られます。

 

このような、商品の機能に関係なく

得ることが出来る「心」の変化。

これを情緒的ベネフィットといいます。

 

商品には機能的ベネフィットと

情緒的ベネフィットがあります。

ベネフィットは1つとは限りません。

 

商品に様々な特徴があるように

ベネフィットも様々なものがあります。

 

1つの商品に対して

出来るだけ多くのベネフィットを考えて

お客さんに教えてあげてください。

 

お客さんにベネフィットが伝わり、

明るい未来を想像させてあげられれば

買う気にさせることが出来ますよ。

 

ビジネスは価値と対価の交換。

あなたが売っている商品は

お客さんにどんな明るい未来を

提供してあげられますか?

 

■繁盛店になるためのまとめ

 

1.価値=明るい未来

2.商品の機能がもたらす機能的ベネフィット

3.心に良い変化をもたらす情緒的ベネフィット

 

 

 

あなたのお店が繁盛店になることを願っています。

いつでもご相談下さいね!

応援していますよ!

前後の記事

前記事
商品ではなく「明るい未来」を売れ!

次記事
あなたの商品ラインナップは大丈夫?

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
新着ブログ
  • 返済が重くなる前に—調剤薬局を守る「経営改善計画」 2025年5月9日
  • 薬局経営とキャッシュフロー:利益から始まるお金の出口を知ろう 2025年4月28日
  • 薬局経営者のための“お金のブロックパズル”入門:図で学ぶ数字の流れ 2025年4月26日
  • 「決算書が読めなくても薬局経営は大丈夫?数字に不安がある方へ贈るヒント」 2025年4月24日
  • 「なぜ会社にお金が残らないんだろう?」の一番基本的な対策 2024年11月7日
カテゴリー
  • おすすめビジネス本 (25)
  • セミナーご参加者の声 (4)
  • セミナー案内 (14)
  • ヒトを育てる (22)
  • メディア掲載 (1)
  • メルマガバックナンバー (823)
  • 儲け下手社長繁盛記 (28)
  • 商売繁盛の心構え (64)
  • 売れるニュースレター (18)
  • 思い付きコラム (5)
  • 掲載情報 (1)
  • 経営サポート情報 (57)
  • 薬局のOTC売上アップ (2)
  • 薬局経営 (6)
アーカイブ
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (3)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年9月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (30)
  • 2021年6月 (31)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (32)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (30)
  • 2021年1月 (26)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (25)
  • 2019年8月 (30)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (32)
  • 2019年5月 (33)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (17)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (29)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (32)
  • 2017年12月 (32)
  • 2017年11月 (31)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (8)
ブログのコメント
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 梅崎 より
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 山口 浩司 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 梅崎 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 匿名 より
  • 会ったこともない人に10万円使わせる方法 に 梅崎 より
Copyright © 天心堂L&C
コンサルティング
今すぐ電話でご相談を!
MENU
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ

売り込まなくても集客できる仕組みを作る
天心堂L&Cコンサルティング
勉強会、コンサルティング、セミナー・研修講師のご相談・お問い合わせはこちらから
電話:0944-32-9265
メールアドレス:info@landc.net
資料請求・無料相談受付中
〒832-0045
福岡県柳川市本町29-21

QRコード

お問い合わせ