私が感じる危機感

私は時間のある時にSNSの投稿を書き溜めておいて、予約投稿機能を使って投稿しています。
この投稿を書いているのは、11月12日。
そろそろ今年も終わりに近づいてきた時期です。
このところ私は仕事面である危機を感じています。
2020年~2021年にかけて、業界内の知人が増えたことや、コロナ禍の影響もあり、経営相談や補助金支援の仕事が大幅に増加しました。
たくさんの仕事があり日々忙しく過ごさせて戴ていることを、本当にありがたく感じています。
一方で、この2年ほどは「収穫」に偏りすぎていたことを危惧しています。
良い果実を手に入れるためには、種をまき、丁寧に育てることが必要です。
しかしこの2年間、「収穫」する仕事が多く、「種まき」や「育む」仕事をほとんどできていなかったように思います。
種をまかず、育てもせず、収穫だけをしていては、いつか果実は尽きてしまいます。
収穫ができなくなってから慌てて種をまいても、芽吹いて成長し、身をつけるまで相当な時間がかかってしまいます。
収入に直結する「収穫」の仕事だけでなく、未来の仕事を作る「種まき」や、小さな仕事を大きく「育てる」仕事もやっておかなければ、長く事業を続けることはできません。
この2年は、そのバランスが悪かったと思います。
種まき、育成、収穫。
仕事のバランスを考えながら、継続的に果実を得られるよう年末以降の仕事の調整をしていこうと思います。
あなたはどうですか?種まきと育成、収穫のバランスは程よく取れていますか?
関連ブログ
-
こんなのも代用品?!代用に商機あり
2021年12月04日
ブログを読む -
新規事業の見つけ方
2021年11月15日
ブログを読む -
【セミナー】自慢の商品 ワンランクアップ撮影術 ~スマホを使った撮影で、ワンポイントアドバイス~
2018年01月06日
ブログを読む -
その写真で大丈夫?
2019年08月24日
ブログを読む -
売上より、お客さんより大切なもの
2018年01月08日
ブログを読む
コメントを残す