ビジネスを殺す過去の亡霊

ビジネスが立ち行かなくなる。
倒産する。
経営者としては絶対に避けたい事態ですよね。
ビジネスを成長させるための学びは日々実践されていることと思いますが、逆はどうでしょう?
世界倒産図鑑という面白い本があります。
どこで経営判断を誤ったのか。
間違いにはどんなパターンがあるのかを紹介した本です。
通常のビジネス本には見受けられない、なかなか面白い視点ですよね。
倒産の直接的な原因は債務の返済が出来なくなることです。
しかしそこに至るにはいくつかのパターンがあるようです。
本書では5つのパターンが示されています。
例えば「過去の亡霊型」
過去の亡霊型の代表例はポラロイドです。
その場ですぐ現像できるという革新性で一世を風靡しましたが、その後倒産してしまいます。
デジタル化の波に乗れなかったためです。
面白いのは、ポラロイド社は早い時期からデジタル化するタネを持っていたことです。
にもかかわらず、デジタル化の企画は却下され、既存商品をブラッシュアップする投資に終始してしまったのです。
ポラロイドの失敗を私たちは笑うことは出来ません。
過去に大きな成功を治めながら、その栄光を捨て去るのは至難です。
大切なのは、「自分もそうなるかもしれない」と自覚し、新たな挑戦を怠らないことです。
これからの時代がどうなるのか、自分なりに仮説を立て、対策を講じる。
その結果を真摯に受け止め、改善する。
失敗から学び、成長のきっかけをつかめるようにする。
仮説と検証を常に実践したいですね。
関連ブログ
-
苦手な本を読んでみる
2021年10月15日
ブログを読む -
チラシの反応が無い。その理由は・・・
2018年05月28日
ブログを読む -
人材育成は計画的に
2021年08月02日
ブログを読む -
売れっ子youtuberに学ぶ「経営の本質」
2018年04月15日
ブログを読む -
お客さんと楽しい時間を共有しよう!
2019年11月13日
ブログを読む
コメントを残す