ご相談・お問い合わせは0944-32-9265資料請求・無料相談受付中
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ
HOME メルマガバックナンバー夏休みの宿題、すぐやる?後でやる?
2017-10-04

夏休みの宿題、すぐやる?後でやる?

■大事な仕事、でも期限切れ・・・

夏休みの宿題、最初にやるタイプでした?
それとも夏休み終了間際に慌てて終わらせるタイプ?

もし終了間際に慌てるタイプだったら、
大人になった今も毎日の業務に追われて、
気付いたら仕事の期限が迫ってることが多い、
なんてこと、ありませんか?

掃除に接客、発注、会計など、
お店を開けるためにやらなければならない仕事は
意識しなくても済ませることが出来ますよね。
仕事の方から目の前に迫ってくるから。

一方、やらなくてもお店は回せる仕事もあります。
お礼ハガキを出したり、ニュースレターを作ったりという
お客さんを連れてくるための仕事がその代表。
やらなくてもお店は開けられます。

その他にも、1か月の経営の振り返りをするとか、
1年間の計画を立てるとかの
経営者としての仕事も後回しにされやすいですね。

なぜ後回しにされちゃうのか。
それは「今やらなくても後で出来るから」ですよね。

でもね。
夏休みの宿題を思い出してくださいね。

夏休み終了間際に慌てて宿題をやっても
答え、間違いまくってませんでした?

友達に答えを写させてもらったみたいに
経営計画を丸写しってわけにはいきませんよね?

なら、これを決めましょう!

■仕事には「ケツ」と「アタマ」を決めよう

最近よく見かける平野ノラさん。
ギャグの一つに「ケツカッチン」がありますね~。

このケツカッチン、意味は
「後の予定が迫っている」ということ。

次の予定があるから急いで
仕事を終わらせないといけない。
そんな意味合いです。

いつまでに仕事を終えないといけないかを
はっきり決めておくと良いですね。
そうすればやり残しはなくなります。
時間を浪費することも無くなります。

併せて、いつからその仕事を始めるかも
決めておくと、なおGOOD!!

つまりスケジュールを決めようってことです。
これがね、意外とやらないんですよ。

誰かに会うとか、勉強会に出席する、会合に行くなどの
イベント的な仕事はスケジュールに書いたとしても、
日常的な仕事や、経営に関わる重要な仕事は

スケジュールを決めてない人が多いようです。

でも、イベント的な突発の仕事よりも
通常業務の方が量が多いですよね。
スケジュールを作るなら、日常業務こそ記録すべきです。

毎月20日~25日にはニュースレターを書く、
毎月月末には当月の振り返りと翌月の取り組みを決める。
毎日18時には一日分のお礼ハガキを書く。
11月20日は半期の振り返りと翌年一年間の計画を立てる。

こんな風にいつからいつまで何の仕事をする、
と決めておくと精神的にも楽ですよ。

いつも時間に追われるような感覚がなくなりますし
大事な仕事なんだけど、後回しにして
結局やらなかった・・・なんて後悔もしなくなります。

時間や仕事に追われ続けるって
結構しんどいことですよね。
あれもやらなきゃ、これも終わってない、なんて
いつも焦りを感じているのはすごいストレスです。

それと、後でも出来る仕事はってのは
大抵、お店の経営に関わる重要な仕事が多いものです。
やれなかった、なんてことが無いようにしましょうね!

■それぞれの仕事にかかる時間を把握しよう

スケジュールを決める時には、
あまりギューギューに詰めすぎないようにして下さいね。

ギューギューすぎると、突発的な予定が入ったり
想定外のトラブルに対処する余裕がなくなります。

3日かかる仕事は4日で予定を組む。
5日かかる仕事は7日で予定を組む、みたいに
少し余裕を持ったスケジュールを作りましょう。

そうそう、そもそもニュースレターを書くのに
どれくらいの時間がかかるのか、
チラシを作るのにどれくらい時間が必要か、
これが分からないとスケジュールを作れません。

まずは仕事を終わらせるのに、
だいたいどれくらいの時間が必要なのか
調べて記録しておくと良いですね。

スケジュールを決めるのは面倒くさいですが
決めてしまえば一気に仕事が楽になり
精神的にも余裕が出ます。
重要な仕事をやり残すこともありません。

イベント的な仕事だけでなく
日常的な仕事もケツとアタマを決めておきましょうね!

■まとめ

1.日常業務優先で、大事な仕事は後回しになりやすい
2.スケジュールを決めると、経営的にも精神的にも楽!
3.それぞれの仕事に必要な時間を把握しよう!

困ったことがあったら、
いつでもご相談下さいね!
応援していますよ!

前後の記事

前記事
デキるスタッフは育てられる!

次記事
成長が止まる時期を乗り切る、たった一つの方法

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
新着ブログ
  • 返済が重くなる前に—調剤薬局を守る「経営改善計画」 2025年5月9日
  • 薬局経営とキャッシュフロー:利益から始まるお金の出口を知ろう 2025年4月28日
  • 薬局経営者のための“お金のブロックパズル”入門:図で学ぶ数字の流れ 2025年4月26日
  • 「決算書が読めなくても薬局経営は大丈夫?数字に不安がある方へ贈るヒント」 2025年4月24日
  • 「なぜ会社にお金が残らないんだろう?」の一番基本的な対策 2024年11月7日
カテゴリー
  • おすすめビジネス本 (25)
  • セミナーご参加者の声 (4)
  • セミナー案内 (14)
  • ヒトを育てる (22)
  • メディア掲載 (1)
  • メルマガバックナンバー (823)
  • 儲け下手社長繁盛記 (28)
  • 商売繁盛の心構え (64)
  • 売れるニュースレター (18)
  • 思い付きコラム (5)
  • 掲載情報 (1)
  • 経営サポート情報 (57)
  • 薬局のOTC売上アップ (2)
  • 薬局経営 (6)
アーカイブ
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (3)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年9月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (30)
  • 2021年6月 (31)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (32)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (30)
  • 2021年1月 (26)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (25)
  • 2019年8月 (30)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (32)
  • 2019年5月 (33)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (17)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (29)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (32)
  • 2017年12月 (32)
  • 2017年11月 (31)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (8)
ブログのコメント
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 梅崎 より
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 山口 浩司 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 梅崎 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 匿名 より
  • 会ったこともない人に10万円使わせる方法 に 梅崎 より
Copyright © 天心堂L&C
コンサルティング
今すぐ電話でご相談を!
MENU
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ

売り込まなくても集客できる仕組みを作る
天心堂L&Cコンサルティング
勉強会、コンサルティング、セミナー・研修講師のご相談・お問い合わせはこちらから
電話:0944-32-9265
メールアドレス:info@landc.net
資料請求・無料相談受付中
〒832-0045
福岡県柳川市本町29-21

QRコード

お問い合わせ