今さらこんな簡単なITサポートが再注目?

私は職業柄、各地の商工会議所や商工会などに出入りをしています。
最近もコロナ関連のご支援や補助金申請サポートの要請を受け、支援機関さんに伺いました。
そこでこんな話をお聞きしました。
最近、事業者さん向けにITサポートの需要が急増しているというのです。
ITのサポートと言っても、専門的な内容ではありません。
スマホやパソコンの使い方を教える程度の簡単なものが求められています。
なぜ、簡単な内容のサポートが必要とされるのか。
それは、コロナ対策に関する支援の申し込みが、次々とオンライン化されているからです。
例えば、昨年話題になった持続化給付金も、オンライン申請が可能でした。
持続化補助金低感染リスク型はオンライン申請限定です。
事業再構築補助金やものづくり補助金もオンライン申請しかありません。
それ以外にも、ワクチン接種の申し込みがオンライン化されるなど、スマホやパソコンのスキルがないと支援策が活用できないのですね。
まだまだスマホやパソコンに不慣れな人は多いため、支援ニーズがあるのです。
実際、とあるお寺ではワクチン接種のオンライン申請をサポートしており、近隣の高齢者から非常に感謝されていることが報道されていました。
有料でもこのようなサポートを利用したい人も少なくないと考えられます。
もちろん、規約があるものは、その規約を守る必要があります。
が、様々なオンライン申請のサポート需要は存在します。
規約を守りつつ、そのような需要を取り込めないかを検討する価値はあるかもしれません。
関連ブログ
-
90%の店がやっていない集客策
2019年06月05日
ブログを読む -
来店しない理由をつぶせ!
2019年04月22日
ブログを読む -
将来の種まきをしていますか?
2021年04月02日
ブログを読む -
大事な人に伝えていますか?
2019年08月25日
ブログを読む -
客単価を上げるための商品、ありますか?
2018年04月27日
ブログを読む
コメントを残す