ノーリスクというリスク

私の故郷、柳川市の起業創業セミナーの講師を務めさせていただくようになって、もう5~6年経ちます。
柳川以外にも朝倉市や久留米市、八女市などでも創業塾の講師を務めさせていただいたことがあります。
創業セミナーの講師を務めていて、少し気になることがあります。
それは受講される方の半分ほどは、「リスクを取りたくない」という意識が強すぎるように思えることです。
起業という最もリスクの高い選択をしているのに、ノーリスク志向が強いのは不思議ですが、現実には多いのですね。
ただ、個人的にはリスクを取りたくないという気持ちが強すぎると、逆に危ないと思っています。
リスクを取りたくない人は、「何かを失うことへの恐れ」が強いということ。
人間だれしもこのような傾向があります。
が、ビジネスは投資です。
投資をしないで成長することはできません。リスク=成長の機会でもあるのです。
多くの方が「お金を失うこと」を恐れます。
ですから、お金のかかる取り組みを避けようとします。
しかし、ビジネスは投資ですから、お金をかけないで成長を目指そうとすると、時間や労力をかける必要があります。
スモールビジネスの場合、かけられる時間や労力には限りがあります。
結局、大した投資ができずにビジネスが成長しないことも多いのです。
リスクを負わないというのは、事業が成長しないリスクを負うことでもあります。
とはいえ、短絡的にリスクを取れば良いわけではありません。
計画を立て、ビジネスの課題を明確にし、少ない投資で大きな効果を得られるようにすべきです。
そのためにも、計画作りに取り組むことが大切です。
関連ブログ
-
広告が見られていないと感じたときにチェックしたい本
2019年05月05日
ブログを読む -
お店のファンってなんだ?
2017年11月16日
ブログを読む -
予防線をはらない
2019年08月29日
ブログを読む -
持続化補助金の計画書 5つのツボ
2018年04月05日
ブログを読む -
来店したくなるメッセージに必ずあるもの
2019年04月19日
ブログを読む
コメントを残す