ご相談・お問い合わせは0944-32-9265資料請求・無料相談受付中
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ
HOME メルマガバックナンバー心地よく読めるニュースレターの作り方
2018-01-28

心地よく読めるニュースレターの作り方

 

私は学生時代、エジプト社会の

研究をしていました。

 

学術書もたくさん読んだんですよ。

勉強のためにね。

でもね~、学術書って

読むのが苦痛なんですよね。

 

こんにちは。

天心堂L&Cコンサルティングの梅崎です。

 

私は結構読書家です。

本を読むのは大好きです。

実家の私の部屋は、壁一面に

本棚が据え付けてあるくらい。

 

そんな私でも学術書は

読むのが苦痛に感じる。

それはこんな理由があるからです。


 

■漢字とひらがなで印象が違う

 

学術書って文面がいかついんですよね。

漢字ばっかりで、いかにも難しそう。

 

全く同じ文章でも

漢字を使うかひらがなを使うかで

見た目の印象はだいぶ違います。

 

ちょっと実験してみましょう。

 

「現在インフルエンザが流行しています。

店内で蔓延すると業務に支障が出る他、

経営者が罹患すれば、

意思決定にも遅延が生じます。」

 

ん~、漢字だらけ。

お役所の文書のような、

小難しい契約書のような、

あまり読みたくない文章が

出来上がりましたね~。

 

これ、文章はそのままにして

漢字を一部ひらがなに変えてみましょう。

 

「現在インフルエンザが流行しています。

店内でまんえんすると業務に支障がでるほか、

経営者がりかんすれば、

意思決定にも遅延がしょうじます。」

 

漢字をひらがなに変更しただけで、

ずいぶん印象が変わりました。

ひらがなは、字面の印象が優しく

読みやすくなる効果があります。

 

ただし多用しすぎると

子供向けの文章のような

幼稚な印象になる欠点もあります。

 

先ほどの文章を、さらに

話し言葉風にしてみるとこんな感じ。

 

「今、インフルエンザがはやってますね!

店で流行っちゃうと仕事にも影響しますね。

経営者がかかったりしたら、

物事ひとつ決められなくて大変です。」

 

最初の文章とだいぶ印象が

変わったかと思います。

話し言葉で書くことで

親近感を出しやすくなります。

 

ニュースレターなど、

親しみを感じてもらいたい販促物は

漢字とひらがなの使い分け、

文体の使い分けをしてみましょう!

 

■文章にリズム感を出す方法

 

読んでいて楽しい文章は

リズム感も良いものです。

 

文章にリズムを出すためには

ダラダラ長く書かないことが

大切になります。

 

それともう一つ、

文章の区切り方も大切。

つまり、句読点の打ち方ですね。

 

適切に句読点を打ってあると

スムーズに読める文章になります。

 

句読点を打つタイミングは

音読した時の息継ぎのタイミング。

声に出して言葉にしやすい文章は

読んでいて心地よく感じます。

 

適切に句読点が打てているか。

それを確認するために、

書いた文章を音読してみましょう。

 

ただ音読するだけでなく、

歩きながら音読すると

さらに文章のリズムが

分かりやすくなります。

 

この方法、私もよくやります。

大切なチラシやセールスレターの

仕上げの時に、歩きながら音読。

 

ハタから見ると、変な光景ですが(笑)

ブツブツつぶやきながら

ウロウロ歩き回ってるんですから(笑)

 

その光景をスタッフに見られた時は

かなり赤面してしまいますが、

チラシの成果を出す方が大事!(笑)

ぜひやってみてください。

 

■文章のチェックは必須!

 

さて、読みやすくする工夫をして

文章を書き上げた後は、

再チェックをしましょう。

 

出来れば誰かに読んでもらって

読みやすさのチェックを

してもらうと良いですね。

 

それが難しい場合は、

文章を一晩寝かせてみましょう。

この作業はとても大事です。

 

筆が進む時って、

気分もノリノリになります。

ある意味ハイテンションなんです。

 

テンションが上がりまくった時って

人前に出すには恥ずかしすぎる

内容を書いたりしています。

 

だから一晩寝かせて

普通のテンションの時に

書いた文章をチェックしましょう。

 

思いがけず赤面するような

内容を書いているかもしれません。

 

私もしょっちゅう経験しています(笑)

よくこんなこと書いたな~って。

 

だから私は必ず寝かせてチェックして、

さらに他人にも確認してもらいます。

最低でも1人、出来れば2人に。

 

読みやすい文章は

あなたの伝えたいメッセージを

読み手にスムーズに届けてくれます。

 

文章の読みやすさ、

ぜひ意識してみてくださいね!

 

■繁盛店になるためのまとめ

 

1.漢字とひらがなを使い分けよう

2.音読でリズム感を確認しよう

3.文章は一晩寝かせてチェックしよう

 

あなたのお店が繁盛店になることを願っています。

いつでもご相談下さいね!

応援していますよ!

 

あなたのお店を繁盛店にするヒントを

お届けする無料メールマガジンの

ご登録はこちらから。

◆地域密着型ビジネス専門 【地元ビジネス繁盛マガジン】

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMHScatA

 

集客やマーケティングにお悩みがある場合は、

お気軽にご相談ください。

下記のアドレスに返信いただくと、

無料相談のページが開きます。

http://landc.net/contact.html

 

【特別無料レポートプレゼント中!】

「繁盛する地元ビジネスの設計図」

http://landc.net/present.html

前後の記事

前記事
うろたえない心を作る禅の教え

次記事
現場を好きすぎると会社が傾く

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
新着ブログ
  • 返済が重くなる前に—調剤薬局を守る「経営改善計画」 2025年5月9日
  • 薬局経営とキャッシュフロー:利益から始まるお金の出口を知ろう 2025年4月28日
  • 薬局経営者のための“お金のブロックパズル”入門:図で学ぶ数字の流れ 2025年4月26日
  • 「決算書が読めなくても薬局経営は大丈夫?数字に不安がある方へ贈るヒント」 2025年4月24日
  • 「なぜ会社にお金が残らないんだろう?」の一番基本的な対策 2024年11月7日
カテゴリー
  • おすすめビジネス本 (25)
  • セミナーご参加者の声 (4)
  • セミナー案内 (14)
  • ヒトを育てる (22)
  • メディア掲載 (1)
  • メルマガバックナンバー (823)
  • 儲け下手社長繁盛記 (28)
  • 商売繁盛の心構え (64)
  • 売れるニュースレター (18)
  • 思い付きコラム (5)
  • 掲載情報 (1)
  • 経営サポート情報 (57)
  • 薬局のOTC売上アップ (2)
  • 薬局経営 (6)
アーカイブ
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (3)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年9月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (30)
  • 2021年6月 (31)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (32)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (30)
  • 2021年1月 (26)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (25)
  • 2019年8月 (30)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (32)
  • 2019年5月 (33)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (17)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (29)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (32)
  • 2017年12月 (32)
  • 2017年11月 (31)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (8)
ブログのコメント
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 梅崎 より
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 山口 浩司 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 梅崎 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 匿名 より
  • 会ったこともない人に10万円使わせる方法 に 梅崎 より
Copyright © 天心堂L&C
コンサルティング
今すぐ電話でご相談を!
MENU
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ

売り込まなくても集客できる仕組みを作る
天心堂L&Cコンサルティング
勉強会、コンサルティング、セミナー・研修講師のご相談・お問い合わせはこちらから
電話:0944-32-9265
メールアドレス:info@landc.net
資料請求・無料相談受付中
〒832-0045
福岡県柳川市本町29-21

QRコード

お問い合わせ