ご相談・お問い合わせは0944-32-9265資料請求・無料相談受付中
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ
HOME メルマガバックナンバーオズボーンのチェックリストで差別化2
2018-05-21

オズボーンのチェックリストで差別化2

ライバル店に差をつけて

大手との違いを明確にして

地元民に愛される店になる。

 

それが、私たち地元ビジネスが

長く繁盛する秘訣です。

 

こんにちは。

天心堂L&Cコンサルティングの梅崎です。

 

今回はオズボーンのチェックリストの

続きをご紹介しますね。

 

 

 

■オズボーンのチェックリスト2

 

早速、チェックリストの続きを

ご紹介していきますね。

 

6.代用して差別化する

 

先日、妻と出かけた時に

豆腐屋の出張販売を見つけました。

 

こだわりの豆腐が色々並んでいる中

目を引いたのはスイーツ。

 

チーズケーキにプリンに白玉。

様々なスイーツが並んでいました。

 

それらのスイーツは

チーズやクリームの代わりに

豆乳や豆腐が使われていました。

 

カロリーも低く、

胃にもたれなさそうで

ついつい買ってしまいました。

 

材料を他のもので代用することで

新しい価値を生み出したわけです。

 

こんな風に、例えば

商品の材料を変えるとか

売る人をかえてみるとか、

変更できるポイントを

考えてみましょう。

 

他にも、従来の要素を

他のもので代用して

差別化しているものはあります。

 

女性ドライバーが運転する

女性専用のタクシーなど

人気があるようですね!

 

7.入れ替えて差別化する

 

タイミングを変えたり、

要素を入れ替えたりして

新しい価値を生み出すことが出来ます。

 

最近感心したのは

西野亮廣さんの絵本の売り方です。

話題になりましたよね、

「えんとつ町のプペル」。

 

西野さんはその絵本の原画を

無料で貸し出しています。

 

様々な方が原画を借りて

日本中で原画展を開催しています。

 

その原画展で、お土産として

絵本を売っているんですね。

 

普通は絵本が売れたら、

有料で原画展を行って

さらに収益を上げることを考えます。

 

しかし西野さんは、

原画展の開催と絵本の販売の

タイミングを入れ替えたわけです。

 

原画を無料で貸し出せば

多くの方が喜んで原画展を開催します。

 

西野さんの絵本の素晴らしさに触れ

欲しい!と思う顧客を

増やしたわけですね。

 

絵本は「読むもの」という認識から

「お土産」という認識に変えたのも

素晴らしい発想の転換です。

 

8.反対にして差別化する

 

仕事をするために旅行をする。

そんな「仕事旅行」というのが

人気になっているようです。

 

非日常を楽しむために

わざわざ旅行して

仕事をするなんて、

驚くべき発想の転換ですね!

 

「仕事」と「遊び」の

役割を逆転させたことで

新しい価値を見出した事例です。

 

他にも、通常は昼に見る

サファリパークや水族館を

夜に見学することで

通常は見られない

動物たちの姿を見せるやり方も、

「反対にする」の一種。

 

役割を逆にしたり、

要素を反対にしたり、

立場を変えてみることで

新しい発見があるかもしれません。

 

9.くっつけて差別化する

 

かけ離れたもの同士を

くっつけることで

新しい価値を生み出す。

 

これが一番考えやすい

差別化かもしれませんね。

 

消しゴム付きの鉛筆とか、

電話にカメラをくっつけるとか。

 

立ち飲みとフレンチをくっつけた

「俺のフレンチ」というアイディアには

まさに脱帽しました。

 

ペンとパイナップルをくっつけた

「ペンパイナッポー」も

大流行しましたね(笑)

 

あなたの扱っている商品に

何かをくっつけることで

新しい価値を見つけられませんか?

 

■無理やりにでも発想してみよう

 

オズボーンのチェックリストで

アイディアを考えるときには

「ひねり出す」というのが

ポイントになります。

 

多少無理でも無茶でも良いので

何とか考え出してみることです。

 

アイディアをひねり出すことで

様々な差別化ポイントを見いだせます。

 

■差別化ポイントは3つ以上用意しよう

 

他店に差をつけ、大手との違いを

明確に打ち出すためには

差別化ポイントは3つ以上欲しいですね。

 

というのも、1つ2つだけでは

簡単に真似されてしまうからです。

 

せっかく考え出したアイディアを

簡単に真似されたら悔しいですよね。

 

しかし、差別化ポイントを

いくつも用意できれば

簡単には真似できなくなります。

 

以前紹介した差別化の発想法、

1.プロセスを分けて考える

2.自分の経験から考える

3.チェックリストで考える

の3つの方法から

出来るだけたくさんの

差別化ポイントを見出してください。

 

その差別化が、集客の要になります。

 

■繁盛店になるためのまとめ

 

1.チェックリストに従って考えてみよう

2.多少無理矢理でもひねり出そう

3.差別化ポイントは3つ以上用意しよう

 

 

あなたのお店が繁盛店になることを願っています。

いつでもご相談下さいね!

応援していますよ!

前後の記事

前記事
オズボーンのチェックリストで差別化を考える

次記事
売れない理由をお客さんの心理から考える

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
新着ブログ
  • 薬局経営とキャッシュフロー:利益から始まるお金の出口を知ろう 2025年4月28日
  • 薬局経営者のための“お金のブロックパズル”入門:図で学ぶ数字の流れ 2025年4月26日
  • 「決算書が読めなくても薬局経営は大丈夫?数字に不安がある方へ贈るヒント」 2025年4月24日
  • 「なぜ会社にお金が残らないんだろう?」の一番基本的な対策 2024年11月7日
  • 小規模薬局の経営者が今すぐ見直すべき!資金繰り改善で薬局経営を安定させる 2024年9月20日
カテゴリー
  • おすすめビジネス本 (25)
  • セミナーご参加者の声 (4)
  • セミナー案内 (14)
  • ヒトを育てる (22)
  • メディア掲載 (1)
  • メルマガバックナンバー (823)
  • 儲け下手社長繁盛記 (28)
  • 商売繁盛の心構え (64)
  • 売れるニュースレター (18)
  • 思い付きコラム (5)
  • 掲載情報 (1)
  • 経営サポート情報 (57)
  • 薬局のOTC売上アップ (2)
  • 薬局経営 (5)
アーカイブ
  • 2025年4月 (3)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年9月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (30)
  • 2021年6月 (31)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (32)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (30)
  • 2021年1月 (26)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (25)
  • 2019年8月 (30)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (32)
  • 2019年5月 (33)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (17)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (29)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (32)
  • 2017年12月 (32)
  • 2017年11月 (31)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (8)
ブログのコメント
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 梅崎 より
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 山口 浩司 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 梅崎 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 匿名 より
  • 会ったこともない人に10万円使わせる方法 に 梅崎 より
Copyright © 天心堂L&C
コンサルティング
今すぐ電話でご相談を!
MENU
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ

売り込まなくても集客できる仕組みを作る
天心堂L&Cコンサルティング
勉強会、コンサルティング、セミナー・研修講師のご相談・お問い合わせはこちらから
電話:0944-32-9265
メールアドレス:info@landc.net
資料請求・無料相談受付中
〒832-0045
福岡県柳川市本町29-21

QRコード

お問い合わせ