ご相談・お問い合わせは0944-32-9265資料請求・無料相談受付中
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ
HOME メルマガバックナンバーお客さんをファンにしなければ絶対損!
2020-03-30

お客さんをファンにしなければ絶対損!

お客さんをファンにする仕掛け、作っていますか?

お客さんがファンになってくれると、想像よりもはるかにスゴイ効果をもたらしてくれます。

ひとたびファンになってくれたお客さんがもたらしてくれる効果を示す、5つのデータをご紹介します。

このデータを知ったら、きっとファン作りに取り組みたくなりますよ!

元ネタはトランス・コスモス社が公開している「消費者と企業のコミュニケーション実態調査2018」という調査データです。
この中で、お客さんがファンになると、どんな行動をするかが紹介されています。
企業やブランドの「ファン」を自認する人に、どんな行動をしたかをアンケートしたところ、下記のような回答結果になりました。
◆商品・サービスを繰り返し購入・利用する・・・97.4%

お客さんをファンにすることができれば、リピート率は上がりそうだ、というのはなんとなく想像できますよね。

でも、ここまで高い回答結果が出るとは、ちょっと驚きました。
一生懸命買ってもらう努力をしなくても、ファンにさえなってもらえれば、お客さんの方から喜んで買ってくれるわけです。
これだけでも、ファン作りに取り組むのに十分な理由ですね。
でも、まだまだあります。
◆ライバルより価格が高くても、優先的に購入・利用する・・・80.4%
◆ライバルより品質が劣っていても、優先的に購入・利用する・・・67.1%
◆口コミする・・・41.3%
◆イベントやキャンペーンに参加する・・・52.4%
どれも我々小さなビジネスにとって、ありがたい行動ばかりですよね。
ファンになってさえもらえば、安売りなんかしなくても良いんです。
イベントを企画すれば、喜んで参加してくれるから、商売自体が楽しくなります。
新規集客の成果が出しにくい世の中でも、お客さんが広告塔代わりにクチコミをしてくれます。
このように、ファンになってもらえば、たくさんの効果が得られるわけです。
ではどうすればファンを増やすことが出来るのか。
具体的な方法はたくさんありますので、おいおいご紹介していこうと思います。
ただ、ファンを増やすために、絶対欠かせないことがあります。
それがコミュニケーションの改善です。
もっと言えば、コミュニケーションの質と量をアップさせることです。
特に、我々小さなビジネスが、改善しなきゃいけないのが「量」。
そもそも、我々小さなビジネスは、お客さんとのコミュニケーション量が圧倒的に足りていません。
関係性を良くするのも悪くするのも、コミュニケーション次第です。
例えば仲が悪い夫婦は、一日のコミュニケーション時間が40分。
円満な夫婦のコミュニケーション時間は1日113分以上です。
コミュニケーション量の多さが、円満な夫婦関係につながっています。
接客中しかお客さんとコミュニケーションをとらないのは、必要最低限のコミュニケーションしかしない不仲夫婦と同じ。
接客中にお客さんを丁寧に扱ったとしても、量が足りていなければ良い関係は作れません。
お客さんと円満な関係を作るには、コミュニケーションの量を増やすこと。
言い換えれば、コミュニケーションする機会・タイミングを増やすことです。
お客さんとのコミュニケーション量が増えれば、ビジネスは明らかに変わります。
コミュニケーション量を増やして、お客さんをファンにする。
これ、絶対欠かせない取り組みですよ!
どうすればコミュニケーション量を増やせるか、考えてみてくださいね。
あなたのお店が繁盛店になることを願っています。
いつでもご相談下さいね!
応援していますよ!
======無料小冊子=======
小さなビジネスオーナーのための
心がスッと軽くなる経営の処方せん
集客と売上アップの基本5ステップ
https://landc.net/information2.html
マーケティングの仕組み作り
『繁盛する地元ビジネスの設計図』
https://landc.net/present.html
デジタル全盛時代だからこそ効く
超アナログ販促術
デジタルが苦手でもできる40のアイディア
https://peraichi.com/landing_pages/view/analog-hansoku
======有料セミナー=======
優良顧客
を3倍に増やすニュースレター
完成までの添削サポートとテンプレート付き
ニュースレターの作り方 実践講座
https://landc.net/lp.html

前後の記事

前記事
異常事態をチャンスに変えるハガキ作戦

次記事
お客さんがファンになる3つの瞬間

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
新着ブログ
  • 薬局経営とキャッシュフロー:利益から始まるお金の出口を知ろう 2025年4月28日
  • 薬局経営者のための“お金のブロックパズル”入門:図で学ぶ数字の流れ 2025年4月26日
  • 「決算書が読めなくても薬局経営は大丈夫?数字に不安がある方へ贈るヒント」 2025年4月24日
  • 「なぜ会社にお金が残らないんだろう?」の一番基本的な対策 2024年11月7日
  • 小規模薬局の経営者が今すぐ見直すべき!資金繰り改善で薬局経営を安定させる 2024年9月20日
カテゴリー
  • おすすめビジネス本 (25)
  • セミナーご参加者の声 (4)
  • セミナー案内 (14)
  • ヒトを育てる (22)
  • メディア掲載 (1)
  • メルマガバックナンバー (823)
  • 儲け下手社長繁盛記 (28)
  • 商売繁盛の心構え (64)
  • 売れるニュースレター (18)
  • 思い付きコラム (5)
  • 掲載情報 (1)
  • 経営サポート情報 (57)
  • 薬局のOTC売上アップ (2)
  • 薬局経営 (5)
アーカイブ
  • 2025年4月 (3)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年9月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (30)
  • 2021年6月 (31)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (32)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (30)
  • 2021年1月 (26)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (25)
  • 2019年8月 (30)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (32)
  • 2019年5月 (33)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (17)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (29)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (32)
  • 2017年12月 (32)
  • 2017年11月 (31)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (8)
ブログのコメント
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 梅崎 より
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 山口 浩司 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 梅崎 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 匿名 より
  • 会ったこともない人に10万円使わせる方法 に 梅崎 より
Copyright © 天心堂L&C
コンサルティング
今すぐ電話でご相談を!
MENU
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ

売り込まなくても集客できる仕組みを作る
天心堂L&Cコンサルティング
勉強会、コンサルティング、セミナー・研修講師のご相談・お問い合わせはこちらから
電話:0944-32-9265
メールアドレス:info@landc.net
資料請求・無料相談受付中
〒832-0045
福岡県柳川市本町29-21

QRコード

お問い合わせ