2021-02-01

成長のカギを発見!3C分析とは


3C分析とは、自社・競合・顧客を分析し、成功につながるカギを発見するフレームワークです。

3Cをすることで、今後、自社をどのように経営すれば良いかが分かりやすくなります。
新しい事業を始めたり、既存事業の立て直しをするなど、新たなチャンスを見出したい時に有効です。

3Cのうち、ひとつめは「Customer」です。
市場や顧客のことですね。
市場や顧客の特徴、購買プロセスや購買行動、購買の決め手や意思決定者などを見ていきます。

ふたつめは「Competitor」です。
業界や競合のこと。
競合の範囲をどこまでとるかは難しい問題ですが、まずは「目の上のたんこぶ」を思い浮かべてみましょう。
目の上のたんこぶのライバルが、どのような戦略を採っているか、どのような行動をしているかを観察します。
その他、商品ラインナップや独自性、強い経営資源などもチェックしてみましょう。

三つめは「Company」です。
自社のことです。
ヒト・モノ・カネ・情報などの経営資源の面から、自社の強みを書き出してみましょう。

3Cで書き出した内容をじっと眺めてみましょう。

顧客が望んでいるのに競合は提供できなくて、自社なら提供できるものはありませんか?
それが成長のカギです。



こちらのブログもご覧ください


前のブログ:

次のブログ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


今すぐ電話でご相談を!