ご相談・お問い合わせは0944-32-9265資料請求・無料相談受付中
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ
HOME メルマガバックナンバー「売り込みたくない」は甘え・・・かも
2019-04-25

「売り込みたくない」は甘え・・・かも

いきなり不穏なタイトルですみません!

でも、全部が全部じゃないとしても、そういう側面も多々あるんです。

 

こんにちは。

天心堂L&Cコンサルティングの梅崎です。

 

売り込み、したくないですよね。

自分自身も売り込まれたくないし。

 

でもなぜ、私たちは売り込みたくないって感じてしまうんでしょう?

 

その原因には3つの要因があります。

この3つの要因こそ、ビジネスの成長を妨げる壁。

あなたはこのブロックを乗り越えられますか?

 

売り込みたくない、と感じてしまう方によく見られる3つの壁。

それは

「顧客理解不足」

「関係性不足」

「自信不足」

です。

一つずつ検討してみましょうね。

 

■顧客理解不足というブロック

 

そもそも「売り込み」に感じられてしまうのはどんな時でしょうか?

ちょっと考えてみてください。

 

例えば、お店の営業中に営業マンが押しかけてきて、必要ないモノを売ろうとしてくる。

電話がかかってきて、マンション投資に勧誘してくる。

登録もしてないのに勝手にメールを送り付けてくる。

そんな時ですよね。

 

これらに共通するのは「欲しくもないモノを売りつけようとされる」ということ。

こういう時に「売り込みって嫌だな」と感じてしまいます。

だから自分も「売り込みしたくない」「売り込みだと思われたくない」と感じるんですよね。

 

でも一方で、提案してほしい時もあるはずです。

 

今の自分に必要なものを教えてほしい。

自分に一番合うものを選んでほしい。

困りごとを解決できるアドバイスをしてほしい。

そんな時に納得できる適切な提案があると、本当に助かりますよね。

 

売り込みになるかどうかの分かれ目は、自分中心かお客さん中心かの違いです。

 

自分が売りたいものを、相手の気持ちを考えずにガンガン売るのは売り込み。

お客さんの困りごとや悩み、望みをよ~く知って、専門家として提案していれば、「ありがとう!」と言ってもらえるんです。

 

「売り込みしないで」と言われてしまう原因の一つは、顧客理解が不足しているから。

お客さんの悩みや望み、困りごとをよく知れば、商品を紹介しても嫌がられないんです。

もちろん、金銭面で折り合いがつかなくて断られることもあるでしょう。

でもそれはあくまでも折り合いがつかなかっただけ。

「欲しくもないモノを売りつけられそうになった!」とはなりません。

 

もし顧客理解不足が原因でブロックがかかってしまっているなら、お客さんの話をよく聞くところから改善してみましょう。

顧客理解不足を放置して「売り込みは嫌だ」と言っているのなら、やっぱりそれは商売人としては甘えです。

 

■お客さんとの信頼関係性不足

 

信頼している友人や仲間から

「●●は良いよ!買うと絶対助かるよ!」と勧められて買ってみた、なんてことはありませんか?

 

同じ商品を紹介するのでも、信頼できる人からの提案は受け入れられる。

でも、疎遠な他人からの提案って簡単には受け入れられませんよね。

 

信頼関係のない状態で提案しても受け入れてもらえないものです。

それどころか「売りつけられた!」になりやすい。

提案をするときには、十分な信頼関係を作っておく必要があるんです。

 

あなたがもし「お客様のことをよく知って、専門家として最善の提案をしても受け入れてもらえない」と感じているなら、それは関係性が不足しているからかもしれません。

すぐに関係性を強くする仕組みを取り入れてください。

そうすればあなたの提案はグッと受け入れやすくなるはずです。

 

■売っている商品に自信がない

 

私たちがお客さんに商品を売るのは何のためでしょう?

お金を稼ぐため?

もちろんそれは最重要!

でもそれだけじゃないはずです。

 

商品を売ることで、買ったお客さんを「幸せにする」ためですよね。

私たちはお客さんを幸せにする方法を知っていて、それを買ってもらって稼いでいるはずです。

 

でも堂々とお客さんにセールスができないのは、商品に自信がない場合があるんです。

「これを買えばお客さんは幸せになれるんだ!」という自負があるなら、堂々とセールスして良いじゃないですか。

もちろん、自分本位ではなく顧客本位の提案で、十分な信頼関係を作る努力をしたうえで。

 

もし堂々とセールス出来る商品だ、という自信を持てないなら、商品自体を見直しましょう。

質の良くない商品を売るのは、商売人としてあってはならないことですからね。

 

いかがでしょうか?

売り込みたくない、という気持ちは私もよ~く分かります。

でも、「売り込みたくない」と感じる原因が「顧客理解不足」「関係性不足」「自信不足」だったら・・・。

そこを改善しないままにしておくのは、やっぱり甘えです。

 

ビジネスはマーケティングだけでは完結しません。

マーケティングで価値を伝え、ファンを生み出し、お客さんをたくさん増やしても、最後の最後はセールスが必要です。

もしあなたが先ほどの3つの要因に思い当たるところがあったら、ぜひ改善に取り組んでくださいね。

 

■繁盛店になるためのまとめ

1.マーケティングだけでビジネスは完結しない

2.売り込みたくない、の原因を考えてみよう

3.3つの要因に思い当たったら、改善しよう

 

あなたのお店が繁盛店になることを願っています。

いつでもご相談下さいね!

応援していますよ!

前後の記事

前記事
店舗型ビジネスの集客チラシ 15のポイント総ざらい

次記事
利益が生まれるタイミング

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
新着ブログ
  • 返済が重くなる前に—調剤薬局を守る「経営改善計画」 2025年5月9日
  • 薬局経営とキャッシュフロー:利益から始まるお金の出口を知ろう 2025年4月28日
  • 薬局経営者のための“お金のブロックパズル”入門:図で学ぶ数字の流れ 2025年4月26日
  • 「決算書が読めなくても薬局経営は大丈夫?数字に不安がある方へ贈るヒント」 2025年4月24日
  • 「なぜ会社にお金が残らないんだろう?」の一番基本的な対策 2024年11月7日
カテゴリー
  • おすすめビジネス本 (25)
  • セミナーご参加者の声 (4)
  • セミナー案内 (14)
  • ヒトを育てる (22)
  • メディア掲載 (1)
  • メルマガバックナンバー (823)
  • 儲け下手社長繁盛記 (28)
  • 商売繁盛の心構え (64)
  • 売れるニュースレター (18)
  • 思い付きコラム (5)
  • 掲載情報 (1)
  • 経営サポート情報 (57)
  • 薬局のOTC売上アップ (2)
  • 薬局経営 (6)
アーカイブ
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (3)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年9月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (30)
  • 2021年6月 (31)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (32)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (30)
  • 2021年1月 (26)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (25)
  • 2019年8月 (30)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (32)
  • 2019年5月 (33)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (17)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (29)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (32)
  • 2017年12月 (32)
  • 2017年11月 (31)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (8)
ブログのコメント
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 梅崎 より
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 山口 浩司 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 梅崎 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 匿名 より
  • 会ったこともない人に10万円使わせる方法 に 梅崎 より
Copyright © 天心堂L&C
コンサルティング
今すぐ電話でご相談を!
MENU
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ

売り込まなくても集客できる仕組みを作る
天心堂L&Cコンサルティング
勉強会、コンサルティング、セミナー・研修講師のご相談・お問い合わせはこちらから
電話:0944-32-9265
メールアドレス:info@landc.net
資料請求・無料相談受付中
〒832-0045
福岡県柳川市本町29-21

QRコード

お問い合わせ