2021-12-06
もっと早く聞いときゃ良かった
中小企業診断士として事業を始めて間もないころ、仕事が無くて参ってしまったことがあります。
自分なりに勉強し、営業活動を行ったのですが、得られた仕事はほんのわずか。
とても食える状態ではありませんでした。
SNSを見ると、同時期に開業した人が忙しそうにしていて、とても羨ましく思ったものです。
とはいえ、羨んでいても何も変わらないので、思い切って「私にもできる仕事はないだろうか?」と相談しました。
すると、実にあっさり「某支援機関さんが人で不足だって言ってるから、仕事してみる?」と紹介してもらえたんです。
そのまま仕事が決まり、さらにその伝手で新しい仕事も決まり、別の仕事も紹介され・・・
相談してから1年も経たないうちに、驚くほどたくさんの仕事を紹介していただけるようになりました。
相談する前は、1年以上仕事が無くて心底困り果てていたのに。
ほんと、早く聞いときゃ良かったと思いました。
古代中国に荀子という思想家がいます。
この方の教えに「迷者不問」という言葉があります。
道に迷う人は、知ってる人に道を聞かない、という意味です。
人に尋ねず、自分勝手に進むから迷う、というのですね。
道に迷ったら素直に人に相談すれば良いものを、それをしないばかりに不利益を被る。
開業当時の私もそうだったように思います。
相談もせず、自分の思い込みで行動していると、泥沼にはまって抜け出せなくなります。
困った時に、素直に相談できていますか?
相談するにふさわしい人と関係を作っていますか?
相談する分野に詳しい、専門知識や経験を積んだ人に相談していますか?
迷者不問に陥らないよう、気をつけたいですね!
前後の記事
次記事
モグラたたき的問題
コメントを残す