ご相談・お問い合わせは0944-32-9265資料請求・無料相談受付中
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ
HOME メルマガバックナンバー紙封筒VS透明封筒問題
2018-01-30

紙封筒VS透明封筒問題

 

ニュースレターやセールスレターの
ご相談を受けていると
時々こんな質問をいただきます。

「レターを送る封筒は
紙の方が良いですか?
それとも透明の方が良いですか?」

こんにちは。
天心堂L&Cコンサルティングの梅崎です。

確かにこれは迷いますね。
せっかくレターを出すのなら
少しでも開封率を
高めたいですよね!

 

 

■見知らぬ相手なら紙封筒

真っ先に考えないといけないのは
出す相手がどんな人か?
ということです。

顔見知りの相手に出すのか、
それとも全然知らない人に
出す手紙かってことです。

よく知ってる人から来た手紙か
全然知らない人から来た手紙かで
受け手の反応はまるで違います。

電話を想像してみてください。
家族から電話がかかってきた時と
仕事の電話の時では
応対が全然違いますよね。

私の母なんか、
お客さんからの電話には
3オクターブくらい
高い声で出ています。

手紙もそう。
知っている人からの手紙か
知らない人からの手紙かで
反応の仕方は変わります。

つまり相手にあわせて
封筒を選ぶ必要があるんです。

見知らぬ相手に出す
セールスレターの場合は
紙封筒で出す、というのが鉄板です。

ただ紙にするだけでなく、
捨てられないような工夫を
施しておくんです。

例えばいかにも知り合いが
出した手紙みたいに見せかける。

もしくはお役所などから来た
重要な手紙に見せかける。

そうすればとりあえず
開封してもらえます。

いかにもどこぞの会社からの
売り込みの手紙です!と分かる
封筒を使うと、開封されないまま
ゴミ箱行きの可能性があるからです。

では、ニュースレターの時は
どんな封筒が良いのでしょうか?

■ニュースレターは透明が吉

私が実験したところ、
透明のビニール封筒の方が
明らかに反応が高くなりました。

何パーセントくらい高くなったかは
残念ながらデータを捨ててしまって
分からなくなっちゃいましたが。

確か10%~15%くらい
反応率が高くなったように思います。

なぜこんなことが起きるのか。
それは送り手と受け取り手の間に
関係性が出来上がっているからです。

例えばあなたが友人から
手紙を受け取ったとしますね。

読まずに捨てちゃったりしますか?
きっと中身を確認するはずです。

ニュースレターはあなたと関係のある
お客さんにお送りするものです。

しかも、読めば楽しくなったり、
役立つ情報を得られるんです。
届くのを心待ちにしている手紙です。

ですから、ハッキリと中身が見えて
「ニュースレターですよ!」と
分かるほうが開封してもらえます。

もし紙封筒を使う場合は
ニュースレターが入っている、と
分かるようにしておいてください。

そうそう、紙封筒には
ひとつ良いところがあります。
封筒自体に印刷できることです。

今月のレターにはどんなことが
書いてあるのか印刷しておいて
開封率を高めることもできます。

封筒にクイズを書いて、
ニュースレターに答えを書く、
なんて方法も使えます。

■重要なご案内は紙封筒を使おう

ビニールの透明封筒は
中身が見えるので安心感があります。
その一方で、手紙としては
重要感が薄れる傾向があります。

もし、重要なお知らせをするときは
紙封筒を使うようにしましょう。

ここぞ!という時に出す
セールスレターであるとか。
新しいサービスのお知らせとか。
新規出店のご案内とか。

いつものお気楽に読んでもらう
ニュースレターではなく
かしこまったご案内だ、と
分かってもらえますからね。

読み手も心の準備をして
手紙を読むことが出来ます。

紙封筒VS透明封筒。
この戦いは、ドローです。

お送りする相手によって
使う封筒にも心をくだくと、
手紙の効果がアップします。

手紙で集客をするときは、
どんな封筒を使うかも
検討してみてくださいね!

■繁盛店になるためのまとめ

1.見知らぬ相手には紙封筒
2.ニュースレターは透明封筒
3.重要なお知らせは紙封筒

あなたのお店が繁盛店になることを願っています。
いつでもご相談下さいね!
応援していますよ!

あなたのお店を繁盛店にするヒントを
お届けする無料メールマガジンの
ご登録はこちらから。
◆地域密着型ビジネス専門 【地元ビジネス繁盛マガジン】
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMHScatA

集客やマーケティングにお悩みがある場合は、
お気軽にご相談ください。
下記のアドレスに返信いただくと、
無料相談のページが開きます。

無料相談・お問い合わせ

【特別無料レポートプレゼント中!】
「繁盛する地元ビジネスの設計図」

無料プレゼント

前後の記事

前記事
現場を好きすぎると会社が傾く

次記事
遊ばない社長は会社を成長させられない?!

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
新着ブログ
  • 返済が重くなる前に—調剤薬局を守る「経営改善計画」 2025年5月9日
  • 薬局経営とキャッシュフロー:利益から始まるお金の出口を知ろう 2025年4月28日
  • 薬局経営者のための“お金のブロックパズル”入門:図で学ぶ数字の流れ 2025年4月26日
  • 「決算書が読めなくても薬局経営は大丈夫?数字に不安がある方へ贈るヒント」 2025年4月24日
  • 「なぜ会社にお金が残らないんだろう?」の一番基本的な対策 2024年11月7日
カテゴリー
  • おすすめビジネス本 (25)
  • セミナーご参加者の声 (4)
  • セミナー案内 (14)
  • ヒトを育てる (22)
  • メディア掲載 (1)
  • メルマガバックナンバー (823)
  • 儲け下手社長繁盛記 (28)
  • 商売繁盛の心構え (64)
  • 売れるニュースレター (18)
  • 思い付きコラム (5)
  • 掲載情報 (1)
  • 経営サポート情報 (57)
  • 薬局のOTC売上アップ (2)
  • 薬局経営 (6)
アーカイブ
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (3)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年9月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (30)
  • 2021年6月 (31)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (32)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (30)
  • 2021年1月 (26)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (25)
  • 2019年8月 (30)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (32)
  • 2019年5月 (33)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (17)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (29)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (32)
  • 2017年12月 (32)
  • 2017年11月 (31)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (8)
ブログのコメント
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 梅崎 より
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 山口 浩司 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 梅崎 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 匿名 より
  • 会ったこともない人に10万円使わせる方法 に 梅崎 より
Copyright © 天心堂L&C
コンサルティング
今すぐ電話でご相談を!
MENU
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ

売り込まなくても集客できる仕組みを作る
天心堂L&Cコンサルティング
勉強会、コンサルティング、セミナー・研修講師のご相談・お問い合わせはこちらから
電話:0944-32-9265
メールアドレス:info@landc.net
資料請求・無料相談受付中
〒832-0045
福岡県柳川市本町29-21

QRコード

お問い合わせ