デジタル化していないものはありませんか?

収まる気配の見えないコロナ禍の影響。
私たちの生活もすっかり様変わりしましたね。
仕事もオンラインが増えました。
私は福岡商工会議所の経営相談員をしていますが、たびたびオンライン相談が入ります。
オンライン化やデジタル化の流れは、この一年で急拡大しています。
補助金や助成金、協力金なども軒並みオンライン化しています。
従来は対面中心だったビジネスも次々オンライン化されていますね。
とはいえ、デジタル化やオンライン化は以前からずっと続いている潮流です。
今や世界最大級のSNSとなったFacebookも、もともとは学生の名簿をデジタル化、オンライン化したところから出発しています。
今では当たり前に使われているメールも、大元は手紙の代わりに、Hotmail社がメールサービスを始めたのが草分けです。
私も学生時代、しょっちゅう海外放浪をしていたので、随分お世話になりました。
このように、今や一般的になったオンラインサービスも、もともとはちょっとしたものをオンライン化したところから始まっています。
そして、まだまだオンライン化、デジタル化が進んでいない分野も多々あります。
例えば医療は、コロナの影響で一部オンライン化が始まりましたが、まだ一般的ではありません。
セミナーも、最近まで集合形式がほとんどでオンラインセミナーはごく少数でした。
あなたの周りでも、オンライン化、デジタル化出来るものはありませんか?
デジタル化、オンライン化は以前から続く潮流であり、今後も確実みます。
いち早くオンライン化に取り組めば、先行者利益を得られるかもしれません。
関連ブログ
-
順風満帆からの転落 原因は・・・
2021年11月02日
ブログを読む -
ニュースレターは経営者が書こう!
2017年11月18日
ブログを読む -
ニュースレターはWordで作れる?
2019年07月12日
ブログを読む -
2018年2月人気動画ブログランキング
2018年03月04日
ブログを読む -
まず、相手の話から始めよう
2019年07月05日
ブログを読む
コメントを残す