ご相談・お問い合わせは0944-32-9265資料請求・無料相談受付中
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ
HOME メルマガバックナンバー近況報告とお役立ち情報を書く際のポイント
2017-11-02

近況報告とお役立ち情報を書く際のポイント

■まずは書くことを決めよう

 

さて、ニュースレター書き方講座。

軽く振り返っときますね。

 

ニュースレターは関係作りのツール。

メイン記事は近郊報告とお役立ち情報。

誰からのニュースレターか分かるように書く。

嫌われるニュースレター。

自分の言葉で書く。

 

こんなところですね。

 

こんにちは。

天心堂L&Cコンサルティングの梅崎です。

 

さて、今日は実際に書くところを説明しますね。

 

私がニュースレターを書くときは

まず「何を書くか」を決めます。

 

近況報告は何を書こうかな?

お役立ち情報はどんな情報を出そうかなって。

 

その時に大事なのは、

読む人にどういう風に感じて

もらいたいか考えること。

 

明るくひょうきんで面白い人と思われたいのか。

アットホームな家族思いの人と思われたいのか。

物腰柔らかで専門知識豊富な人と思われたいのか。

 

自分をどう印象付けたいかを考えて下さいね。

キャラに合わないことを無理にしなくても良いですよ。

無理しても長続きしないから。

 

ニュースレターはハッちゃけた方が良い

なんて言う人もいます。

それが出来る人は良いけど、

出来ない人は無理しないこと。

 

ニュースレターで一番大事なのは

「あなたらしさ」を伝えること。

あなた自身が、ライバルにない差別化の源なんです。

 

実物と違うニュースレターを作っても

お客さんは戸惑うだけ。

 

ニュースレターで「どう見られたいか」を決めるのは

それに合わない記事を書かないようにするための

基準作りみたいなものです。

 

さて、ニュースレターのテーマを決める、という話。

私の場合は、そうですね~。

 

10月には柳川市と朝倉市の創業セミナーをやったこと。

最近ドラクエにハマっていること。

ハマっていることといえば、朝ドラもそうかな。

この辺りを書くかな。

 

私のターゲットは地元で小さなお店を経営している方。

最先端の知識をアピールするより、

親しみの持てる相談相手と思ってほしい。

 

だからちゃんとコンサルしてるところも見せつつ

趣味のことを書いて親しみを持ってもらう。

いかにも「先生」って感じのニュースレターではなく

「親しみの持てる専門家」だと

思ってもらえる内容を心がけます。

 

■近況報告は「気持ち」を書いて共感を得る!

 

近況報告って、別に書き方は無いんです。

好きなように書いてOK。

読みやすく書く方法は、また別途お話します。

 

あえてポイントを決めるとすれば2つかな。

写真を入れることと、気持ちを書くこと。

 

写真はあった方が良いですね~。

言葉だけでは伝わらないことって

多いんですよ、ほんと。

 

文字で近況報告をしつつ写真で様子を伝える。

写真があれば状況がイメージしやすいので

楽しく読んでもらうことが出来ます。

 

写真がない場合はイラストでも良いですよ。

手書きのイラストは温かみも伝わるしね。

 

もうひとつは気持ち。

私の例で言えば、セミナー中何を感じたかとか

ドラクエしてるとどんな気持ちになるか。

朝ドラを見てると感情がどう動くのか。

この辺を書く。

 

するとより人間性や「らしさ」が伝わるんです。

近況報告やあなたが感じたことを通じて、

「あなたらしさ」を感じてもらう。

あなたらしさこそが親近感の源です。

 

ただし要注意。

ネガティブなことは書かないでね!

 

多少の自虐くらいならいいですが

愚痴っぽくなったら、お客さん離れますからね!

 

■お役立ち情報でお客さんの信頼を獲得!

 

次にお役立ち情報。

お役立ち情報は書く順番を意識しましょう。

 

書きたいように書いてしまったら

話の筋がブレブレになって

何を書いてあるのか、読み手は分からなくなります。

 

お役立ち情報で書く内容を決める。

そうですね~。

例えば補助金申請書の書き方にしましょうか。

 

「今回のニュースレターでは補助金申請書の書き方」を

お伝えするぞ!と決めた。

 

次にやるのは見出しを決めること。

見出しを先に決めれば、話の筋がブレにくく

分かりやすい情報を書くことが出来ます。

 

補助金の件で言えば

 

1.使いやすくて人気の●●補助金知ってますか?

2.なぜ●●補助金が使いやすいのか

3.この書き方で補助金採択率UP

4.●●補助金、ぜひ申請してみて!

 

みたいな流れ。

 

読み手が情報に興味を持つような呼びかけをして

なぜこの情報を読んだ方が良いのかを伝える。

そしてお役立ち情報のメイン。

最後にもう一度念押し。

 

この例はあくまで一例です。

 

大事なのは、どんな順番でお役立ち情報を伝えるのか。

話がアチコチ行かないように、書く前に順番を決めること。

 

そうすれば分かりやすい内容に出来ますよ。

 

もしあなたがニュースレターの書き方で

困っていることがあったら

無料相談をご利用くださいね!

 

 

■繁盛店になるためのまとめ

 

1.書く前に「何を書くか」を決める

2.近況報告は気持ちを書こう!

3.お役立ち情報は書く前に見出しを決める

 

困ったことがあったら、

いつでもご相談下さいね!

応援していますよ!

前後の記事

前記事
10月人気記事ランキング!皆が読んだのはコレ!

次記事
特別無料レポート たった1か月で50名ご登録ありがとうございます!

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
新着ブログ
  • 返済が重くなる前に—調剤薬局を守る「経営改善計画」 2025年5月9日
  • 薬局経営とキャッシュフロー:利益から始まるお金の出口を知ろう 2025年4月28日
  • 薬局経営者のための“お金のブロックパズル”入門:図で学ぶ数字の流れ 2025年4月26日
  • 「決算書が読めなくても薬局経営は大丈夫?数字に不安がある方へ贈るヒント」 2025年4月24日
  • 「なぜ会社にお金が残らないんだろう?」の一番基本的な対策 2024年11月7日
カテゴリー
  • おすすめビジネス本 (25)
  • セミナーご参加者の声 (4)
  • セミナー案内 (14)
  • ヒトを育てる (22)
  • メディア掲載 (1)
  • メルマガバックナンバー (823)
  • 儲け下手社長繁盛記 (28)
  • 商売繁盛の心構え (64)
  • 売れるニュースレター (18)
  • 思い付きコラム (5)
  • 掲載情報 (1)
  • 経営サポート情報 (57)
  • 薬局のOTC売上アップ (2)
  • 薬局経営 (6)
アーカイブ
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (3)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年9月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (30)
  • 2021年6月 (31)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (32)
  • 2021年3月 (30)
  • 2021年2月 (30)
  • 2021年1月 (26)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (25)
  • 2019年8月 (30)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (32)
  • 2019年5月 (33)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (17)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (29)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (32)
  • 2017年12月 (32)
  • 2017年11月 (31)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (8)
ブログのコメント
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 梅崎 より
  • LTV最大化のヒント1 商品ラインナップ に 山口 浩司 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 梅崎 より
  • 常連客が来店しなくなる理由を考える に 匿名 より
  • 会ったこともない人に10万円使わせる方法 に 梅崎 より
Copyright © 天心堂L&C
コンサルティング
今すぐ電話でご相談を!
MENU
  • HOME
  • メッセージ
  • サービスのご案内
  • 会社概要
  • 無料相談・お問い合わせ
  • ブログ
  • 調剤薬局経営者の方へ

売り込まなくても集客できる仕組みを作る
天心堂L&Cコンサルティング
勉強会、コンサルティング、セミナー・研修講師のご相談・お問い合わせはこちらから
電話:0944-32-9265
メールアドレス:info@landc.net
資料請求・無料相談受付中
〒832-0045
福岡県柳川市本町29-21

QRコード

お問い合わせ