定期的に新しい取組をしていますか?

何事も新しいことを始めるのはエネルギーがいりますね。
起業したり、新しい事業を始めるのは、ものすごく力がいります。
新たな環境に身を置くことや、やったことが無い仕事をするのもかなりパワーが必要です。
私も起業直後は新しいことばかりで、エネルギーを消耗しました。
結婚前からコンサルタント業を開始していましたが、本格的に力を入れ始めたのは結婚後です。
当時、まだ娘は生まれていませんでした。
娘が生まれて、もっと稼がなければ!ということで、様々なことに取り組みました。
未経験の仕事でも、「やれます!」と言って受注するなんて日常茶飯事。
無茶でもなんでも、仕事をしなければ家族を養えません。
だんだん仕事が増えてきてからも、営業活動を続け、補助金事務局の仕事や会議所の窓口相談など、とにかく営業をかけて仕事を受けました。
おかげで何とか家族を養えるだけの収入を得られるようになりました。
今はある程度安定して仕事を得ることができていますが、営業活動は続けています。
独立当初、仕事がなかった時期があるため、仕事がなくなるのが怖いのです。
私の経営計画の大半は営業活動で占められています。
今でも意識しているのは計画に新しい取り組みを入れること。
今までと同じ取組でも仕事を受注できるかもしれません。
しかし環境は常に変わっています。
安定した環境に身を置き続けるのは危険だと感じているからです。
新しいことに挑戦するのは大変ですし、エネルギーもいります。
ですが、新しい取り組みをしなければ、新陳代謝が悪くなり事業は死に向かいます。
定期的に経営計画を作り、新しい挑戦を入れるようにしたいですね。
関連ブログ
-
そのチラシの商品、買いやすいですか?
2019年05月24日
ブログを読む -
経営安定化を仕掛ける順番【家業立て直し】
2019年08月01日
ブログを読む -
SONYが実践したファン作りの秘策
2020年04月02日
ブログを読む -
なぜ役割分担しても負担が軽くならないのか?
2021年04月27日
ブログを読む -
客単価を上げるための商品、ありますか?
2018年04月27日
ブログを読む
コメントを残す